てぃ~えるのミニッツとガンプラ奮闘記

趣味のラジコン(ミニッツ)とガンプラについて初心者ならではの失敗や気が付いたことを中心に投稿していきます。リンク、コメントフリーですのでお気軽にご利用ください。2021/07/23 1000記事をもって更新終了しました、ありがとうございました。

【Mini-Z】エキスパートの走りは何かが違う(完成!2019/03/26 22:30)

2019/03/26 22:30時点で完成です。

 

下図は、先日のスーパーラジコン秋葉原店のレイアウトを作って車の挙動を表したものです。

f:id:TMY_TL-01:20190324171452j:plain

2019/03/21 スーパーラジコン秋葉原店のストレート後のコーナー

この図のウチ、楕円で囲った部分の動きが理解できない・・・

 

上級者って、プロダクションクラス、オープンクラスに関係なく、"水色"の挙動で走ってます。

僕と友人の2人は上手く走れた時で"赤色"の挙動なんで、失敗したらもっと大回りしてます(笑)

"水色"なんてあり得ない動きと思いますが、実際には走ってるんですよね・・・

 

考えられることは、以下の2点

 

(1)走らせ方

(2)クルマの完成度

 

(1)は、既にコメント頂いてますが、スピンターン(?)のような入り方をして、ブレーキ使ったりして最短を抜けていく。

 

図でいうと、上下間の動きを狭めて直線に近づける走行ラインが理想なんだと思います。

 

(2)は、どのようなクルマ作りを皆さんがされているのか?が気になります。

 

実際に、仕上がり(?)が良かった時は、ステアを切るとほぼ減速する事無く自然(勝手)に曲がっていきます。

 

仕上がりが悪いと、ステアを切っても大回りで、速度も遅くて離されていきます。

 

あと「スピンターンに近い入り方」が難しくて苦労してるのが初級者です。
まずは、ストレートから早めにスロットルを抜きながらもわずかに残したまま握りで曲がり具合を調整していく。

 

それが慣れてきたら、スピンターンに近い入り方を練習していこうと考えてます。

 

さて、そのスピンターンですが・・・

f:id:TMY_TL-01:20190326220839j:plain

理想と現実

水色の上級者ラインは、コースの真横からスタートした場合は誰でも楽に走れると思います。 

しかし、赤色ラインで来た場合のクルマって、こうなりませんか?

 

そう!丸印で囲った部分でスピンターン(ブレーキ)が必要になってくると思います。

ここでしっかりと減速が出来なければ、理想のラインを走れないので。

 

あとは、若干ライン(クリップポイント)が異なる転がし走行だったり、

最初のコーナーでは詰められたり離されたりしても、その後のコーナーを素早く抜けれる様なラインどりをする事ですかね。

 

まだまだどれが正解分かりませんが、そこはこれから操作技術を高めていきたいと考えています。

 

・自分の理想に近い形でクルマ動く事(セット)

・理想ラインをイメージ出来る事(感覚)

・理想のライン通りに操作が出来る事(技術)

 

この3つがハイレベルで揃っている人が、レコードホルダーですよね。

今のところ、クルマのセットはそこそこで、感覚と技術が足りてないワケです。

もう少し高いレベルでセットが出せれば、あとは感覚と技術を習得するだけ。

 

スーパーラジコン秋葉原店で走行するまでは、赤色のラインが理想だと思ってましたから、エキスパートの走りが見れたことは幸運でした。

感覚(頭)を切り替えて高める事ができたんですから。

その鍛えた感覚に近い走行が出来るようセット出しと技術を高めないといけません。

 

今の時点(4カ月)で理解できたことは、ここまでです。

1人で走る為の感覚は、初めた時に描いていた所に近づいています。

 

以降は、

・複数人で走っていても同じ事ができる

・一緒に走っている他のクルマの挙動を把握する

・2つ目3つ目の理想のラインを作る

・視野を広げて咄嗟の回避ができるように準備する

という事を身に付けて行きたいですね。

 

これらは、1周をどうやって走るかという事を目的として行っています。

これが出来る様になると、?分で争われるレースというものにチャレンジできると思ってます。

 

ラジコンランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村